私はYouTubeに以前チャンネル登録をしていた英語学習の動画を久しぶりに視聴した。改めて彼らの話す英語を聞くと、半年前の自分とは違った印象を受けた。 英語のネイティブ話者と流暢に会話をしているが、やはり日本語話者が話す
Author Archive for: Shawn Tsujii
「升砲館での学びを活かせた経験」升砲館に入って2か月経ちましたが、私の発音稽古はまだまだ始まったばかりで、課題がたくさんあることを実感する毎日です。そんな中で先日、稽古を続ける原動力となる出来事がありました。 ある日、職
私は、今後の第二の人生において2つのミッションがある。今年の3月に退職し、自分に問いかけて出てきたものだ。一つはシニア層を元気にし、充実した、ともに発展するコミュニティーを作ること。 二つ目は外国人に聞いて、体験して良か
私は今年11月に升砲館に入門したばかりで、まだ1か月も経っていない。まだまだ学び始めたばかりではあるが、さっそく「変わった自分」を感じることができた経験があったのでそれを紹介したい。 私は仕事で、外国人と打ち合わせをする
2019年10月に友人とウラジオストクへ旅立った。かねてよりロシアを愛する友人からの誘いであるが”ロシア”と聞いただけで、”怖い国”という印象を持ってしまい、緊張しながらの
通っていた英会話スクールが終わり、それほど上達したと感じていない状態で、今後は個人で音読やシャドーイングをするしかないかな。と思っていた矢先にFaceBookで升砲館の存在を知りました。 どうせよくある英会話スクールなん
「自分もいつかネイティブと英語で話せるにようになれたら」若い頃から、生活の中でNewsや日本から海外進出したアスリートがネイティブと会話する様子を見て、「英語を話せるようになったら、自分の活躍できるフィールドが大きく広が
道場というとい主に身体的な鍛錬が中心の稽古場のイメージが強かった私にとって、「英語道場」という言葉は当初からその表面的な語義しか把握できなかったと思います。しかし、升砲館に入門し2ヶ月半が経ち、マスターコースの雰囲気にも
もし升砲館に出会っていなかったら・・・私は英語への恐怖心をもったまま育児休暇を過ごし、仕事に復帰して土曜日も家事をすることに疲れ果てて、イライラとして夫や子供に不満をぶつける不機嫌なワーキングマザーになっていたと思います
升砲館に入門してから初めて英語による研究報告を8月に行った。そのとき、これまでの報告の機会とは異なり、升砲館における学びの一端を生かせたと実感することができた。その経験を紹介する。 ①経験を活かした場 -研究報告の経緯-
Recent Posts
カテゴリー
- イベント・セミナー (48)
- 門下生特選エッセイ集 (10)
- C71(門下生専用) (19)
- 升砲館ブログ (50)
- 門下生・受講者 (35)
- 京都升砲館(集中稽古) (18)
- 東京升砲館(月例稽古) (16)
- 升砲館合宿 (6)